英文法– category –
-
【冠詞・無冠詞】英語の冠詞 a / the / 無冠詞・some の使い分け
英語の冠詞は、日本語にはない文法要素なので混乱しやすいポイントです。ですが、基本は「不特定」か「特定」かを見分けるだけでシンプルに整理できます。ここでは例文を交えながら、丁寧に解説していきます。 1. a と the の違い ― 不特定か特定か 例文 T... -
【不定代名詞】some / any / another / it / they の使い方をマスターしよう
不定代名詞を使えるようになりましょう! 英語を勉強していると、よく目にするのが 不定代名詞 です。これは「特定の人や物ではなく、不特定の誰か・いくつか・何か」を指す言葉。日常会話でも試験でも頻出の文法項目なので、ここで整理しておきましょう。... -
this / that・代名詞・所有格・指示代名詞・所有代名詞・再帰代名詞
英語の基本を固めるうえで欠かせないのが 指示代名詞(this / that など)、所有格(〜の)、所有代名詞(〜のもの)、再帰代名詞(〜自身) です。この記事では、よく使う表現と例文を整理して、「わかる」から「使える」までをサポートします。 1. 指示... -
名詞の数え方まとめ — 複数形と「数えられる/数えられない」の使い分け(例文&練習つき)
名詞の複数形(s,es) 英語で名詞を使うとき、「これは何個?」と数えられるかどうかで使い方が変わります。ここでは、複数形の付け方、不規則変化、数えられない名詞の扱い方、そして数を表す言い方(a cup of ~ など)を、オリジナル例文と練習問題でわ... -
【完全保存版】英会話で必ず使う助動詞と間違いやすい英文法
助動詞の使い方と間違えやすい文法|例文・会話・練習問題付き 英会話を学ぶ上で欠かせないのが 助動詞(modal verbs) です。助動詞は、依頼・提案・許可・可能性などを表す便利な表現ですが、使い分けを間違えると不自然な会話になってしまいます。 この... -
【中学英語】助動詞「can・may・must・should」の使い分け完全ガイド
助動詞の意味・例文・疑問文・否定文を徹底解説! はじめに 英語の「助動詞」は、動詞の前につけて意味を加える言葉で、「できる」「してもよい」「しなければならない」など、相手への伝え方がグッと広がります。このページでは、基本の4つの助動詞「can... -
現在進行形・過去進行形の違いと使い分け|例文でやさしく解説
【進行形の文①】いま何してる?現在進行形の基本 基本の現在進行形 例文 Dogs bark. → 犬たちは吠える(習慣)。 Dogs are barking. → 犬たちは吠えている(今の動作)。 📝「be動詞 + 動詞のing形」で、「〜しているところだ」という意味になります。 ... -
未来を表す文 肯定文・否定文・疑問文・依頼・勧誘
未来形の文 「will」の使い方完全攻略 未来のことを言いたいときは、動詞の前に will をつけます。このとき、動詞は 原形 のまま使います。 例文 She will guide us.(彼女は私たちを案内してくれるでしょう)My uncle will return next week.(私のおじ... -
be動詞の過去形まとめ|使い方・否定文・疑問文まで完全マスター!
過去の文(be動詞) be動詞の過去形って思ったよりカンタンです〜 現在形と過去形のちがい You are tall.→ You are not tall.(あなたは背が高い/高くない)You were tall.→ You were not tall.(あなたは背が高かった/高くなかった) 「are」は be動詞... -
一般動詞の過去形まとめ|使い方・否定文・疑問文まで完全マスター!
過去の文① 一般動詞 ポイント1 過去形とは? 英語では、動詞の形を変えることで「いつの話か」を表現します。基本は、動詞に-edをつけて過去形をつくること。これは「規則動詞」と呼ばれます。 例文&解説 He guided me. →「彼は私を案内した」 ※「gu...
12