英語の基本を固めるうえで欠かせないのが 指示代名詞(this / that など)、所有格(〜の)、所有代名詞(〜のもの)、再帰代名詞(〜自身) です。
この記事では、よく使う表現と例文を整理して、「わかる」から「使える」までをサポートします。
1. 指示代名詞 this / that / these / those
英語で「これ」「それ」「あれ」「これら」「それら」「あれら」のように
物や人を指し示す言葉を 指示代名詞 といいます。
日本語の「これ」「それ」「あれ」に近いイメージです。
近くにある場合
- This is a cat.(これはネコです)
- These are my pens.(これらは私のペンです)
👉 近くのものは this / these。単数なら this、複数なら these。
少し離れている場合
- That is my mother.(あれは私の母です)
- Those are tall buildings.(あれらは高い建物です)
👉 遠いものは that / those。単数なら that、複数なら those。
距離 | 単数 | 複数 |
---|---|---|
近い | this(これ) | these(これら) |
遠い | that(あれ / それ) | those(あれら / それら) |
2. 会話での this / that
自己紹介や電話
- Hello, this is Ken.(もしもし、ケンです)
→ 電話では I am Ken ではなく This is Ken が自然。
相づちや同意
- Let’s go shopping. — That’s a great idea.
- Did you read this story? — That’s right.
👉 「That’s 〜」は会話の万能フレーズ。
3. 所有格(〜の)
「〜の」 を表す文法の形です。
「誰のもの?」「何のもの?」を表すときに使います。
’s を使うパターン(人・動物)
- Lisa’s bag is new.(リサのかばんは新しい)
- The dog’s toy is red. (その犬のおもちゃは赤)
of を使うパターン(物・無生物)
- the color of the car(その車の色)
- the name of the book(その本の名前)
👉 基本ルール:人や動物 → ’s、モノ → of。
人称 | 主語 | 所有形容詞(名詞の前に置く) | 所有代名詞(「〜のもの」と単独で使う) |
---|---|---|---|
1人称 単数 | I | my(私の) | mine(私のもの) |
2人称 単数 | you | your(あなたの) | yours(あなたのもの) |
3人称 単数 | he | his(彼の) | his(彼のもの) |
she | her(彼女の) | hers(彼女のもの) | |
it | its(それの) | ―(所有代名詞は通常なし) | |
1人称 複数 | we | our(私たちの) | ours(私たちのもの) |
2人称 複数 | you | your(あなたたちの) | yours(あなたたちのもの) |
3人称 複数 | they | their(彼らの/彼女らの/それらの) | theirs(彼らのもの) |
4. 所有形容詞と所有代名詞
所有形容詞(名詞の前に置く)
- my book / your pen / their house
所有代名詞(名詞を省略して使う)
- This book is mine.(この本は私のもの)
- That room is ours.(あの部屋は私たちのもの)
👉 ポイント:
- mine, yours, his, hers, ours, theirs は名詞を伴わない。
- This is my book. ↔ This book is mine.
5. Whose(だれの〜?)
基本の型(2パターン)
- Whose + 名詞 + be動詞 + 〜 ?
例:Whose umbrella is this?(これは誰の傘?) - Whose + be動詞 + 〜 ?(名詞を省略して“これ/それ/あれ”を主語に)
例:Whose is this?(これは誰の?)
→ 具体名(umbrella等)が言いにくいときに便利。
迷ったら①「Whose + 名詞 + be」がいちばん自然。
主語と be動詞の一致
- this / that → is
- Whose bag is this?
- these / those → are
- Whose shoes are those?
返答の形(2通り)
A) 所有代名詞だけで短く
- It’s hers. / It’s mine. / It’s his.
- They’re theirs. / They’re ours.
所有代名詞(mine / yours / his / hers / ours / theirs)は名詞を伴わない。
B) ’s をつけて人名などで答える
- It’s Tom’s.(=トムのもの)
- They’re the teacher’s.
- They’re my brother’s.
複数所有なら:They’re Tom and Mary’s.(共有)
それぞれ別なら:They’re Tom’s and Mary’s.
言い換え可能な返し
- It’s my umbrella.(所有形容詞+名詞)
- It’s mine.(所有代名詞のみ)
→ どちらもOK。同時に並べない(× It’s mine umbrella.)
よくあるミス
- It’s her’s. → It’s hers.(アポストロフィ不要)
- It’s hers umbrella. → It’s her umbrella. / It’s hers.
- Whose is this book? は文法的には可だが、普通は
Whose book is this? を推奨。 - Who’s(= who is)とwhoseを混同しない。
- Who’s that?(あれは誰?)
- Whose bag is this?(これは誰のかばん?)

答えは It’s / They’re + 所有代名詞 でOK。
6. 再帰代名詞(〜self / 〜selves)
主語と目的語が同じとき
- I taught myself French.(私は自分でフランス語を学んだ)
- He cut himself while cooking.
強調「自分で」
- She finished the homework herself.(彼女は宿題を自分で終えた)
- We made the plan ourselves.
👉 代表的な表現:
- by myself(ひとりで)
- for yourself(自分のために)
- help yourself to ~(ご自由にどうぞ)
人称 | 単数 | 複数 |
---|---|---|
1人称 | myself(私自身) | ourselves(私たち自身) |
2人称 | yourself(あなた自身) | yourselves(あなたたち自身) |
3人称 | himself(彼自身) herself(彼女自身) itself(それ自身) | themselves(彼ら/彼女ら/それら自身) |



this / that / these / those:距離と数で選ぶ。
所有格:人や動物は ’s、物は of。
所有代名詞:mine, yours など。名詞を伴わない。
再帰代名詞:myself など。「自分自身で」「ひとりで」。
✅ 練習問題 with AI(英検3級レベル)
A. 選択問題
- (This / These) is my father.
- Look at (that / those) stars in the sky.
- This book is (my / mine).
- Is this umbrella (your / yours)?
- The students cleaned the classroom (himself / themselves).
B. 並べかえ
- (これは私の弟です)
→ ( brother / is / this / my ) - (あの自転車はトムのものです)
→ ( Tom’s / is / bicycle / that )
C. 英作文
- 「これは誰のノートですか?」
- 「私は自分で昼食を作りました。」
✅ 解答とポイント
- This 👉 近い・単数だから this
- those 👉 遠い・複数だから those
- mine 👉 所有代名詞は名詞を伴わない
- yours 👉 所有格ではなく「もの」だから
- themselves 👉 主語と目的語が同じなので再帰代名詞
- This is my brother.
- That bicycle is Tom’s.
- Whose notebook is this?
- I made lunch myself.
✅ 解説まとめ
1️⃣ 指示代名詞
- this/these=近い
- that/those=遠い
👉 This is my book. / Those are cars.
2️⃣ 所有格
- 人や動物 → ’s 例:Tom’s pen
- 物や無生物 → of 例:the name of the book
3️⃣ 所有形容詞 vs 所有代名詞
- my book ↔ mine
- your pen ↔ yours
👉 所有代名詞は名詞なしで「〜のもの」
4️⃣ Whose(だれの〜?)
- Whose bag is this? — It’s mine.
- Whose are those shoes? — They’re hers.
5️⃣ 再帰代名詞
- myself / yourself / himself / herself / itself / ourselves / yourselves / themselves
👉 I taught myself English.
👉 He cooked dinner himself.
【まとめ】指示代名詞・所有格・所有代名詞・再帰代名詞
1️⃣ 指示代名詞
英語で「これ」「それ」「あれ」などを表すときに使うのが指示代名詞です。
近くにあるものは this(単数)や these(複数)、遠くにあるものは that(単数)や those(複数)を使います。
例文:
- This is my bag.(これは私のかばんです)
- Those are cars.(あれらは車です)
👉 距離と数を意識して使い分けましょう。
2️⃣ 所有格
「〜の」を表すのが所有格です。人や動物の場合は名詞の後に ’s をつけ、物や無生物の場合は of を使うのが一般的です。
例文:
- Tom’s book(トムの本)
- the name of the book(その本の名前)
👉 また its(それの) と it’s(it is / it has) を混同しないように注意。
3️⃣ 所有形容詞と所有代名詞
所有を表すときには2つの方法があります。
1つ目は 所有形容詞。名詞の前に置いて「私の本」「あなたのペン」のように使います。
例:This is my book.
2つ目は 所有代名詞。名詞を省略して「〜のもの」と単独で使います。
例:This book is mine.
👉 「my book ↔ mine」「your pen ↔ yours」のように対応します。
4️⃣ Whose(だれの〜?)
「誰の〜?」を尋ねるときに使います。
例文:
- Whose pen is this? — It’s mine.(これは誰のペンですか?— 私のです)
- Whose are those shoes? — They’re hers.(あれらは誰の靴ですか?— 彼女のです)
👉 答えるときは It’s / They’re + 所有代名詞 が自然です。
5️⃣ 再帰代名詞
自分自身を表すときや「自分で〜する」と強調するときに使います。
単数なら myself, yourself, himself, herself, itself、複数なら ourselves, yourselves, themselves です。
例文:
- He hurt himself.(彼は自分を傷つけた)
- I made lunch myself.(私は自分で昼食を作った)
👉 「主語と目的語が同じとき」か「強調したいとき」に使います。
コメント