よし「数えられる名詞か?」「数えられない名詞か?」「肯定・否定・疑問のどれか?」
この3つを意識すれば迷わず使えるようになります。
| 表現 | 意味 | 名詞の種類 | ニュアンス |
|---|---|---|---|
| many | たくさん(数) | 可算名詞(複数形) | 数が多い |
| much | たくさん(量) | 不可算名詞 | 量が多い |
| a lot of | たくさん(数・量) | 両方 | 万能で自然 |
| a few | 少しある(数) | 可算名詞(複数形) | ポジティブ |
| few | ほとんどない(数) | 可算名詞(複数形) | ネガティブ |
| a little | 少しある(量) | 不可算名詞 | ポジティブ |
| little | ほとんどない(量) | 不可算名詞 | ネガティブ |
| some | いくつか(肯定文) | 両方 | 肯定的 |
| any | いくつか(疑問・否定) | 両方 | 疑問/否定で使う |
1. many / much の違い
ポイント
- many → 数が多い(可算名詞の複数形)
- much → 量が多い(不可算名詞)
例文
- He doesn’t read many magazines.
彼はあまり雑誌を読まない。 - Do you need much water?
あなたはたくさんの水が必要ですか?
可算名詞と不可算名詞とは?
- 可算名詞(数えられるもの)
→ 本、雑誌、りんご、車など。
→ 1つ・2つと数を数えられるもの。 - 不可算名詞(数えられないもの)
→ 水、砂糖、空気、お金、情報など。
→ コップ1杯の水、1枚の情報…と数えるときは単位を使う。
2. a lot of の便利な使い方
ポイント
- 「数」にも「量」にも使える万能表現
- 日常会話では many / much よりも自然 に使えることが多い
例文
- She has a lot of neighbors.
彼女にはたくさんの近所の人がいる。 - We drink a lot of milk every morning.
私たちは毎朝たくさんの牛乳を飲む。



👉 many / much に迷ったら “a lot of” を使えば安心!
3. a few / a little の違い
ポイント
- a few → 少しある(数) → 可算名詞
- a little → 少しある(量) → 不可算名詞



👉 つまり、“a” があるかどうか で大きく意味が変わります。



👉 「少しはある」というポジティブなニュアンス。
例文
- May I ask a few questions?
いくつか質問してもよいですか。 - He added a little sugar to his coffee.
彼はコーヒーに少し砂糖を入れた。
4. few / little の注意点
ポイント
- a がつかないと「ほとんどない」という否定的な意味になる
- 文全体がネガティブな響きになるので注意
例文
- Few drivers obeyed the new rule.
ほとんどの運転手は新しい規則を守らなかった。 - We have little hope now.
今はほとんど希望がない。
5. some の使い方
ポイント
- 肯定文で「いくつかの」「いくらかの」
- 数にも量にも使える
例文
- I have some ideas.
私にはいくつかのアイデアがある。 - She bought some bread at the bakery.
彼女はパン屋でいくらかのパンを買った。
6. any の使い方
ポイント
- 疑問文: 「何か」「いくつか」
- 否定文: 「ひとつも〜ない」
疑問文の例
- Do you have any plans this weekend?
今週末に何か予定がありますか? - Do you have any time now?
あなたはいま時間がありますか?
否定文の例
- He doesn’t have any tickets.
彼はチケットを1枚も持っていない。 - I don’t have any energy today.
私はいま元気がまったくない。
7. any の使い方(さらに詳しく)
早見表
| 用法 | 意味 | 例 |
|---|---|---|
| 疑問文 | 何か / いくつか | Do you have any ideas? |
| 否定文 | ひとつも〜ない | I don’t have any questions. |
| 肯定文(一般化) | どれでも / だれでも | Any seat is fine. |
| 条件・不足 | もし〜なら / 〜なしで | If you need any help / without any trouble |
| 強調 | 全く〜ない | not any … at all |
| 準否定 | ほとんど〜ない | hardly any time |
- 疑問文: “何か / いくつか”
- 否定文: “ひとつも〜ない / 全然〜ない”
- 肯定文(限定的): “どれでも / だれでも / どんな〜でも”(一般化・許可)
疑問文での any
- Do you have any plans this weekend?
今週末に何か予定がありますか? - Do you have any time now?
いま時間はありますか?
“some と any” の細かな違い
- Would you like some coffee?(“いるよね?”と前向きに想定)
- Would you like any coffee?(有無を中立に確認)
迷ったら疑問文は any でOK。相手が「全くない」可能性も念頭に置くニュアンス。
否定文での any(= “no” と同等)
- He doesn’t have any tickets.
彼はチケットを1枚も持っていない。 - I don’t have any energy today.
今日は元気がまったくない。
“not … any” と “no” の違い
- I don’t have any money.(会話で自然)
- I have no money.(やや硬い/強く響く)
どちらも意味は同じだが、no のほうが文体・強さが上。
肯定文での any(一般化・許可)
“どれでも/だれでも/どんな〜でも” の意味で 肯定文でも使う。
- You can sit in any seat.
どの席に座ってもいいよ。 - Take any book you like.
好きな本をどれでも取って。
この “any” は「数の有無」ではなく選択の自由・制限なしを表す。
条件文・命令文での any(起こりうる可能性を広く想定)
- If you have any questions, let me know.
何か質問があれば言ってね。 - Call me if you notice any problems.
何か問題に気づいたら連絡して。
“if, without” など条件や不足を表す表現と相性◎
例:without any help(なんの助けもなく)
可算・不可算と形
- 可算名詞 → ふつうは複数形:any tickets / any questions
- 不可算名詞 → 単数扱い:any time / any water
- 単数可算 + any も可:Any student can join.(どの学生でも参加可)
→ “一般論・どれでも1つ” の意味になるときは単数でOK。
強調・頻出の組み合わせ
- not … any … at all:まったく〜ない
- I don’t have any time at all.(時間が全くない)
- hardly any:ほとんど〜ない(文法上は肯定だが意味は否定)
- There were hardly any people.(人がほとんどいなかった)
- ever + anyone/anything/anywhere(経験・頻度の広がり)
- Have you ever met anyone from Spain?
ありがちなミス
- ❌ I have any money.(肯定文で“数の有無”の any は使えない)
→ ✅ I have some money. / I don’t have any money. - ❌ Do you have some problem?(状況次第で不自然)
→ “あるかどうか”を聞くなら ✅ any problem(s) - ❌ I don’t have any a car.
→ ✅ I don’t have a car. / ✅ I don’t have any cars.(複数を前提)
練習問題|テーマ・数と量を表す形容詞の使い分けの練習
A. many / much
文脈に合う方を選んで空所を埋めてください。
- There aren’t ___ buses after 10 p.m.
(夜10時以降はバスがあまりない) - How ___ sugar do you take?
(砂糖をどれくらい取りますか?) - She has ___ reasons to leave.
(彼女には去る理由がたくさんある) - We don’t have ___ time left.
(残り時間はあまりない)
答え:1 many / 2 much / 3 many / 4 much
B. a lot of ⇄ many/much
言い換え問題(自然な英文に直してください)
- We have a lot of homework.
→ We have ___ homework.(much を使って) - She owns a lot of books.
→ She owns ___ books.(many を使って)
答え:
- We have much homework.
- She owns many books.
(💡日常会話では「a lot of」が自然。much/many はフォーマル寄り)
C. a few / few・a little / little
文脈に合う方を選んで空所を埋めてください。
- We have ___ cookies; help yourself.
(クッキーは少しあるからどうぞ → 前向き) - We have ___ cookies; we should buy some.
(クッキーはほとんどない → 否定的) - We have ___ time; let’s take a short break.
(少しは時間ある → 前向き) - We have ___ time; hurry up.
(ほとんど時間がない → 否定的)
答え:1 a few / 2 few / 3 a little / 4 little
D. some / any
文脈に合う語を選んでください。
- Would you like ___ tea?
(お茶を少しいかがですか? → 勧誘) - Do you have ___ brothers or sisters?
(兄弟姉妹はいますか? → 疑問文) - I don’t have ___ questions.
(質問はひとつもありません → 否定) - If you have ___ problems, call me.
(問題があれば電話してください → 条件文)
答え:1 some / 2 any / 3 any / 4 any
E. few / little の意味の違い
正しい日本語訳を選んでください。
- I have a few friends in this city.
A. この街には友達がほとんどいない
B. この街には友達が少しはいる - We have little money now.
A. 今お金が少しある
B. 今お金がほとんどない
答え:1 B / 2 B
F. any ⇄ no
同じ意味になるように書き換えてください。
- We don’t have any time.
→ We have no time. - There isn’t any water in the bottle.
→ There is no water in the bottle.
答え:上記の通り(どちらも意味は完全に同じ)
G. any と every の違い
文意に合う方を選んでください。
- You can choose ___ seat you like.
(好きな席をどれでも選んでいい → 制限なし) - ___ student must submit the form.
(全ての生徒が提出しなければならない → 例外なし)
答え:1 any / 2 every
まとめ
英語の「数と量を表す形容詞」は、単語そのものは短くて覚えやすいのに、実際に使うとなると多くの人が迷ってしまう分野です。
many / much / a lot of / a few / few / a little / little / some / any / no / every のような表現は、それぞれに明確な役割とニュアンスがあります。
今回の解説でポイントは次の3つでした。
- 数えられるかどうか(可算/不可算)を判断すること。
- 肯定・否定・疑問 のどの文なのかを意識すること。
- 迷ったときは a lot of を使えば自然に聞こえること。
さらに、「a few」と「few」、「a little」と「little」のように a があるかないかでニュアンスが大きく変わる ことも重要でしたね。
これらを整理して理解すれば、英語の文章を書くときも、会話でパッと口に出すときも迷いがぐっと減ります。
数や量を表す表現は日常会話からビジネスシーンまで幅広く使われるので、今日学んだことをぜひ繰り返し確認してみてください。
👉 何度も声に出して練習したり、自分の身近なことを例文にしてみると、さらに定着が早くなります。


コメント