【不定代名詞】some / any / another / it / they の使い方をマスターしよう


不定代名詞を使えるようになりましょう!

英語を勉強していると、よく目にするのが 不定代名詞 です。
これは「特定の人や物ではなく、不特定の誰か・いくつか・何か」を指す言葉。
日常会話でも試験でも頻出の文法項目なので、ここで整理しておきましょう。

種類代表的な単語主な意味使い方・注意点例文
肯定文で使うsome / somebody / someone / somethingいくつかの〜 / 誰か / 何か基本は肯定文で使用I have some friends in Canada.
疑問・否定で使うany / anybody / anyone / anythingいくつかの〜 / 誰か / 何か疑問・否定文が基本Do you have any questions?
✅ 肯定文の anyany / anyone / anythingどんな〜でも / 誰でも / すべての〜「制限なし」「例外なし」を強調You can choose any book.(どの本でも選べる)She will help anyone.(誰でも助ける)
全部・それぞれall / each / both / either全部 / それぞれ / 両方 / どちらか数や文脈で使い分けAll of us are tired. / Either will do.
別のものanother / the other / others / the othersもう1つ / もう一方 / 他のいくつか / 残り全部another = 追加, the other = 2つのうち残りI want another pen. / One is red, the other is blue.
特殊用法it / they天候・時間・距離 / 一般の人々「it=それ」だけではなく形式主語の it や一般人の they に注意It is sunny today. / They say this town is safe.

目次

some と any の基本ルール

some は「いくつかの」「誰か」、any は「いくつかの」「誰でも」という意味を持ちますが
使い方に違いがあります。

  • some → 主に 肯定文 で使う
  • any疑問文・否定文 で使う

例文:

  • I know some of those students.
    (私はあの生徒たちの何人かを知っています。)
  • Do you know any of those students?
    (あなたはあの生徒たちの誰かを知っていますか?)
  • I don’t know any of those students.
    (私はあの生徒たちを誰も知りません。)

👉 ポイントは 文の種類で区別する こと。肯定なら some、疑問・否定なら any が基本です。


肯定文での any の使い方

肯定文のanyは結構、使われます。覚えて行きましょう

1. 「どんな〜でも」「誰でも」という意味

  • You can choose any book you like.
    (好きな本をどれでも選んでいいですよ。)
  • She will help anyone.
    (彼女は誰でも助けてくれます。)

👉 any = どれでも / 誰でも という 無制限の自由 を表します。


2. 「どんな〜でも大丈夫」というニュアンス

  • Come and see me any time.
    いつでも会いに来てください。)
  • You can sit in any seat.
    どの席でも座っていいです。)

👉 肯定文の any は「好きに選んでOK」「制限がない」というニュアンス。


3. 強調して「全ての〜」の意味で使う場合

  • Any child knows this song.
    どの子供でもこの歌を知っています。)
  • This shop is better than any other shop in town.
    (この店は町のどの店よりもいいです。)

かおる

疑問文・否定文 → 「いくつか」「誰か」
肯定文 → 「どれでも」「誰でも」「全ての〜」

肯定文で any が出てきたら「制限がない」「例外がない」という強い意味を持っている、と覚えると分かりやすいです。

something, somebody, someone の使い方

不定代名詞は -thing(物)-body / -one(人) に分けられます。

  • something = 何か
  • somebody / someone = 誰か

例文:

  • She bought something sweet at the store.
    (彼女はお店で何か甘いものを買いました。)
  • Someone is knocking on the door.
    誰かがドアをノックしています。)
  • Somebody is waiting outside.
    誰かが外で待っています。)

👉 somebody と someone は意味は同じですが、somebody の方が少し口語的でフランク。試験ではどちらも正解になることが多いです。


all / each / both / either の使い分け

all(全部)

  • All of us are excited about the trip.
    (私たち全員が旅行を楽しみにしています。)

each(それぞれ)

  • Each of the players has their own style.
    (選手たちそれぞれが自分のスタイルを持っています。)

both(両方)

  • Both of my cousins live in Tokyo.
    (私のいとこは二人とも東京に住んでいます。)

either(どちらか)

  • You can take the bus or the train. Either is fine.
    (バスか電車のどちらかに乗ってください。どちらでも大丈夫です。)
Taro

👉 ポイントは「数」
all = 全部(3つ以上もOK)
both = 2つの両方
either = 2つのうちどちらか


another / the other / others の違い

この3つは混乱しやすいですが、整理するとスッキリします。

  • another = もう1つ / もう1人
  • the other = (2つのうちの)もう一方
  • others = ほかのもの・人
  • the others = 残り全部

例文:

  • This pen is broken. Give me another.
    (このペンは壊れています。別の1本をください。)
  • I have two bags. One is black, and the other is white.
    (私はバッグを2つ持っています。1つは黒で、もう1つは白です。)
  • Show me others.
    ほかのいくつかを見せてください。)
  • Show me the others.
    残りの全部を見せてください。)

👉 ここは 英検やTOEICでよく出題されるポイント!違いを整理して覚えましょう。


it の特別な使い方

「it = それ」と覚えてしまいがちですが、実際はもっと広く使われます。

天気・時間・距離・状況を表す it

  • It’s sunny today.(今日は晴れです。)
  • It’s ten o’clock.(10時です。)
  • It’s three kilometers from here to the park.(ここから公園まで3kmです。)

会話表現

  • Who is it? — It’s me.
    (誰ですか? — 私です。)

👉 この「it」は「それ」というより 形式主語(仮の主語) の役割を持っています。


they の一般的な使い方

they は「彼ら」だけでなく、「一般の人々」を指すこともあります。

  • They say this town is very safe.
    (この町はとても安全だと人々は言います。)
  • They speak Spanish in that country.
    (その国ではスペイン語が話されています。)

👉 この用法の they は「誰か特定の人」ではなく「世間一般の人々」を表します。


不定代名詞 練習問題集(英検3級〜準2級対応)

Part 1. 空欄補充問題

次の文の空欄に適切な語を入れましょう。(some, any, another, the other, others, it, they など)

  1. I don’t have ______ money in my wallet.
    (私は財布にお金をまったく持っていません。)
  2. There is ______ at the door. Can you open it?
    (ドアのところに誰かいます。開けてくれますか?)
  3. You can take ______ book you like.
    (好きな本をどれでも持っていっていいですよ。)
  4. I have two dogs. One is big, and ______ is small.
    (私は犬を2匹飼っています。1匹は大きくて、もう1匹は小さいです。)
  5. ______ of the students are tired after the test.
    (テストのあとで、生徒たちの何人かは疲れています。)
  6. This glass is dirty. Please give me ______ one.
    (このコップは汚れています。別のをください。)
  7. How far is it from here to the station? — ______ is about two kilometers.
    (ここから駅までどのくらいですか? — 約2kmです。
  8. In that country, ______ drive on the left side of the road.
    (その国では、人々は左側を走ります。)

Part 2. 並べ替え問題

単語を並べ替えて正しい英文を作りましょう。

  1. (help / she / anyone / will) in trouble.
    → ___________________________
  2. (are / all / very / tired / we).
    → ___________________________
  3. (doesn’t / this picture / in / know / anybody / he).
    → ___________________________

Part 3. 日本語を英語に直しましょう

  1. 誰かがあなたの名前を呼んでいます。
    → ___________________________
  2. 今日はとても暑いです。
    → ___________________________
  3. その店は町のどの店よりも人気があります。
    → ___________________________
  4. 彼らはこの町は安全だと言っています。
    → ___________________________

Part 4. 正誤問題(間違いがあれば直しましょう)

  1. She bought any books at the store.
  2. Both of student is from Tokyo.
  3. It’s dark, and somebody are outside.

解答と解説

Part 1

  1. any → 否定文なので any
  2. someone / somebody → 誰か
  3. any → 肯定文で「どれでも」
  4. the other → 2つのうちのもう一方
  5. Some → 肯定文で「いくつかの」
  6. another → 「別の」
  7. It → 距離を表す it
  8. They → 一般の人々を表す they

Part 2

  1. She will help anyone in trouble.
  2. We are all very tired.
  3. He doesn’t know anybody in this picture.

Part 3

  1. Somebody is calling your name.
  2. It is very hot today.
  3. That shop is more popular than any other shop in town.
  4. They say this town is safe.

Part 4

  1. ❌ She bought some books at the store.
  2. ❌ Both of the students are from Tokyo.
  3. ❌ It’s dark, and somebody is outside.

まとめ

不定代名詞は、英語を話す上でとても便利な表現です。

  • some / any → 肯定か疑問・否定かで使い分け
  • any → 肯定文でも使われることもある
  • somebody / someone / something → 「誰か・何か」を表す
  • all / each / both / either → 数に応じて整理
  • another / the other / others → 「もう1つ」か「残り全部」かを区別
  • it / they → 特殊な使い方を覚える

これらを整理しておけば、英検やTOEICの文法問題で得点源になります。

some と any

  • some:肯定文で「いくつか」「誰か」
    • I know some of those students.
  • any:疑問文・否定文で「いくつか」「誰か」
    • Do you know any of those students?

👉 肯定文の any は「どれでも」「誰でも」という強調に使える。

  • You can choose any book.(どの本でも選べる)

-thing / -body / -one 系

  • something = 何か
  • somebody / someone = 誰か
  • anything / anyone = 疑問・否定で「何か」「誰か」、肯定で「誰でも」

all / each / both / either

  • all = 全員・全部
  • each = それぞれ
  • both = 2つの両方
  • either = 2つのどちらか

another / the other / others

  • another = もう1つ / もう1人
  • the other = (2つのうち)もう一方
  • others = ほかのいくつか
  • the others = 残り全部

it の特別な用法

  • 天候:It’s sunny today.
  • 時間:It’s six o’clock.
  • 距離:It’s two kilometers from here.
    👉 「it=それ」だけでなく形式主語としても重要。

they の特別な用法

they = 彼ら だけでなく「一般の人々」を表す。
They say this town is safe.(人々はこの町は安全だと言う)

英語の文法は難しく見えても、ポイントを整理すれば必ず身につきます。
不定代名詞は英検でも日常会話でも頻出の武器になるので、今日から少しずつ声に出して練習してみてくださいね✨


コメント

コメントする

CAPTCHA


目次