一般動詞の過去形まとめ|使い方・否定文・疑問文まで完全マスター!


目次

過去の文① 一般動詞

ポイント1 過去形とは?

英語では、動詞の形を変えることで「いつの話か」を表現します。
基本は、動詞に-edをつけて過去形をつくること。これは「規則動詞」と呼ばれます。

例文&解説

He guided me.
 →「彼は私を案内した」
 ※「guide(案内する)」に-edがついて過去形になっています。
We explored Osaka last spring.
 →「私たちは去年の春に大阪を探検しました」
 ※「explore」は「探検する」。過去の出来事なので-edを加えて表現します。
They stayed there.
 →「彼らはそこに滞在した」
 ※「stay(滞在する)」の過去形はstayed。
She practiced daily.
 →「彼女は毎日練習した」
 ※「practice(練習する)」+edで過去を表現。
He jumped quickly.
 →「彼は素早く飛び上がった」
 ※短い動詞(jump)にも-edをつけてOK。


かおる

過去形は本当によく使います。毎日の英会話でも登場するので、早めにマスターしておきたいですね!!

-ed の発音ルール

発音説明
[t]worked, watched無声音の後につくと[t]に
[d]played, opened有声音の後は[d]に
[ɪd]visited, wantedt・dで終わる動詞は[ɪd]に
かおる

発音は難しいので、学習しなくても良いです。

edのつけ方ルール(語尾ごとの変化)

原形過去形備考
live(住む)livedeで終わる→そのままd
study(勉強する)studiedyをiに変えてed
stop(止まる)stopped子音+短母音→pを重ねてed
play(遊ぶ)played母音+y→そのままed
enjoy(楽しむ)enjoyed母音+y→そのままed

過去の文① 不規則動詞

ポイント1 不規則動詞とは?

edをつけない動詞

「edをつけない」特別な動詞。形が大きく変わるため、丸ごと暗記!

以下に、「edをつけない」特別な動詞(不規則動詞)30個を表にまとめました。形が大きく変わるため、原形・過去形・過去分詞の3つをセットで丸ごと暗記するのがポイントです。

edをつけない!特別な不規則動詞30選【暗記用表】

原形(意味)過去形過去分詞
do(する)diddone
go(行く)wentgone
come(来る)camecome
see(見る)sawseen
eat(食べる)ateeaten
take(取る)tooktaken
give(与える)gavegiven
get(得る)gotgotten / got
write(書く)wrotewritten
speak(話す)spokespoken
drink(飲む)drankdrunk
sing(歌う)sangsung
begin(始める)beganbegun
run(走る)ranrun
break(壊す)brokebroken
choose(選ぶ)chosechosen
drive(運転する)drovedriven
fall(落ちる)fellfallen
forget(忘れる)forgotforgotten
freeze(凍る)frozefrozen
hide(隠す)hidhidden
ride(乗る)roderidden
rise(上がる)roserisen
shake(振る)shookshaken
show(見せる)showedshown / showed
steal(盗む)stolestolen
swim(泳ぐ)swamswum
tear(破る)toretorn
wake(目覚める)wokewoken
wear(身につける)woreworn

📌 補足メモ

  • 「edをつけない」動詞=不規則動詞(Irregular Verbs)
  • 覚え方のコツは、「リズムで覚える」「声に出す」「ストーリーに入れて覚える」など。

かおる

不規則動詞は、辞書の最後のページにたくさんの記載されています。

例文&解説

I ran to the station this morning.
 →「私は今朝、駅まで走りました」
 ※runの過去形はran(edはつかない)
We made pancakes.
 →「私たちはパンケーキを作りました」
 ※make → made(不規則動詞)
Tom drew very well.
 →「トムはとても上手に絵を描いた」
 ※draw(描く)の過去形はdrew
He read comics.
 →「彼は漫画を読んだ」
 ※readの過去形もread(つづりは同じで発音が[red])
I found a wallet.
 →「私は財布を見つけた」
 ※find → found(不規則)
She waved to him.
 →「彼女は彼に手を振った」
 ※こちらは規則動詞(wave+ed)


過去の文② 否定文

ポイント1 過去形の否定文

過去の否定文の作り方

did not + 動詞の原形
主語が三人称でも、動詞は原形を使います!

例文&解説

I didn’t study math last night.
 →「私は昨晩、数学を勉強しなかった」
 ※studyではなく、studyの原形!
He didn’t open the box.
 →「彼は箱を開けなかった」
 ※didが過去を表しているので、openはそのまま。
I messaged her last night.
 →「私は昨夜、彼女にメッセージを送った」
 → 否定文:I didn’t message her last night.
She danced at the party.
 →「彼女はパーティーで踊った」
 → 否定文:She didn’t dance at the party.


過去の文③ 疑問文

ポイント1 過去形の疑問文

過去の疑問文の作り方

Did + 主語 + 動詞の原形?
Yes/Noで答える時も「did」を使います!

例文&解説

Did you cook dinner yesterday?
 →「あなたは昨日夕食を作りましたか?」
 → Yes, I did. / No, I didn’t.
Did you draw the map?
 →「あなたは地図を描きましたか?」
They visited the zoo.
 → 疑問文:Did they visit the zoo?
 →「彼らは動物園を訪れましたか?」
She painted the picture.
 → 疑問文:Did she paint the picture?
 →「彼女はその絵を描きましたか?」


かおる

英語では「過去形の否定文・疑問文」はよく使われます。
一緒に練習して、使いこなせるようになりましょう!

【練習問題】

次の日本語を英語にしてみましょう(否定文&疑問文)

  1. 私は昨日テレビを見ませんでした。
  2. あなたは昨日ピアノを弾きましたか?
  3. 彼は先週その本を読みませんでした。
  4. 彼女は昨夜パーティーに来ましたか?
  5. トムとエミリーは宿題をしなかった。

【解答】

  1. I didn’t watch TV yesterday.
  2. Did you play the piano yesterday?
  3. He didn’t read the book last week.
  4. Did she come to the party last night?
  5. Tom and Emily didn’t do their homework.

【まとめ】過去形の否定文&疑問文の作り方

  • 否定文のポイント:
     didn’t(did not)+動詞の原形
     例:She didn’t eat lunch.(彼女は昼ごはんを食べなかった)
  • 疑問文のポイント:
     Did + 主語 + 動詞の原形?
     例:Did you go to school?(あなたは学校に行きましたか?)

否定文も疑問文も「動詞は原形」に戻す!
覚えておきたい一番大事なルールは、「did」が文に入ると、動詞は原形に戻す!ということです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次