英文法– category –
-
否定文と疑問文の作り方とその使いわけ
一般動詞の否定文の作り方(do / does の否定) 否定文と疑問文をスラスラとアウトプットできるようになると英語が広がります。 ポイント 1:一般動詞の否定文の基本 否定文とは、「〜しない」「〜ではない」と伝える文のことです。 I eat sushi.→ 私は寿... -
英語の形容詞と副詞の使い方|基礎からしっかり理解しよう
『形容詞』は、名詞や代名詞を修飾(説明)してその意味を詳しくすることです。 ポイント1 形容詞+名詞 『形容詞』は名詞を修飾します。※ 修飾とは言葉をくわしく説明して、その意味をわかりやすくすることです。 I am a happy girl.私は幸せな女の子で... -
代名詞 人称代名詞
『人称代名詞』は人や物の名前の代わりに使って、誰のことかを示す言葉 ポイント1 人称代名詞は省略です 例えば「I(私)」や「you(あなた)」のように、名前を繰り返さずに済む便利な言葉です。 Mike is my cousin. He lives in Osaka. 『Mike=He』 ... -
名詞 主語・目的語・補語
『名詞』は人や物を表す ポイント1 主語+動詞 『名詞』は主語になることができます。主語+動詞 Soccer is my favorite sport.(サッカーは私の一番好きなスポーツです。)Tom plays soccer every day.(トムは毎日サッカーをします。) ポイント2 my... -
動詞(3) 3人称・単数のs
3人称・単数のs ポイント1 3人称 私(I)とあなた(You)以外は『3人称』といいます。 She likes apples.(彼女はりんごが好きです。)He needs a pen.(彼はペンが必要です。)Tom knows the answer.(トムは答えを知っています。) 超簡単に説明しま... -
動詞(2) be動詞の現在形
be動詞 ポイント1 A=B A=Bの関係を表したいとき、『be動詞』で結びます。 I am Tom. (私はトムです。)I am a boy. (私は少年です。)I am a teacher. (私は先生です。) I = Tom の関係です。=は『be動詞』で結ぶことができます。 主語+be動... -
動詞(1) 一般動詞の現在形
一般動詞 ポイント1 人や物が「何をするのか」を表すことを『動詞』と言います。 I eat. (私は食べます)We study. (私たちは勉強します)They sing. (彼らは歌います) 誰がどうするのかを伝えるとき、主語のあとに動詞が続く形が基本です。 主語... -
アルファベット
アルファベットには大文字と小文字があります。 ルール 文の最初の単語は大文字ではじめる。 (This is my pen これはペンです) 人名・地名なども大文字ではじまる。 (John , Tokyo ジョン、東京) 大文字 A(エー) - apple(りんご)B(ビー) - book(本...
12