[A] Traveling Alone on a Small Budget
Ken had always traveled with his family, but last spring he decided to visit Kyoto by himself.
He had a small budget, and he was worried because traveling alone (1).
Still, he made a simple plan: he booked a cheap hostel, checked train routes, and wrote down places to visit.
In Kyoto, Ken enjoyed talking with local people and eating traditional food.
He could stay longer at the places he liked and skip the ones he didn’t.
In the end, planning everything by himself (2), and he felt proud of what he had done.
(1)
1 cost a lot of money
2 seemed a little scary
3 is popular among his friends
4 was finished last year
(2)
1 took too much time
2 was a lot of fun
3 made him late for every train
4 was impossible
[B] Greening Our Town Together
Students at Midori Junior High started a weekend project to make their town greener.
They planned to plant trees and flowers in an old park near the school and asked local people to bring tools, such as shovels and watering cans.
Tools like these can be expensive, and many people do not (3) well, so the group shared tools and showed how to use them safely.
At the park, experienced members explained how deep to dig and where to place young trees.
People who joined for the first time could ask questions (4) trees.
After a few weeks, the park looked much cleaner, and birds and butterflies came back.
Many residents want to help the environment but are busy on weekdays.
A short event on Saturday morning is (5), and the group hopes other towns will try the same idea.
(3)
1 find enough free time
2 need them every day
3 know how to use them
4 want to buy their own
(4)
1 to find lost tools
2 to give special food to
3 to clean the old benches
4 about the best way to plant
(5)
1 only for students
2 a good chance for them
3 too late in the evening
4 hard to organize
✅ 正答
- (1) → 1
- (2) → 2
- (3) → 3
- (4) → 4
- (5) → 2
🔎 丁寧な解説
(1) → 1 cost a lot of money
本文冒頭で “He had a small budget, and he was worried because traveling alone (1).” とあり、
「予算が小さい」→「一人旅はお金がかかる」が自然な理由づけ。
2は“怖い”で意味は通るが、ここでは費用が心配であることを前置きしているため不適。
(2) → 2 was a lot of fun
結末で “he felt proud of what he had done.” と達成感を述べている。
自分で計画して動いた結果がポジティブ=「楽しかった」。
1「時間がかかり過ぎた」や4「不可能だった」は本文と逆。
(3) → 3 know how to use them
“many people do not (3) well” の直前に「工具は高価」「安全に使い方を教えた」とある。
「うまく使い方を知らない」→ 使い方を“知っていない”が論旨に合致。
2「毎日必要」は本文の“共有すれば足りる”という流れに合わない。
(4) → 4 about the best way to plant
“could ask questions (4) tree planting.”=「植樹の最良のやり方について質問できた」。
前文で“experienced members explained … where to place young trees”とあるため、内容一致。
1,2,3 は話題が工具探し・餌・ベンチ掃除で文脈不一致。
(5) → 2 a good chance for them
直前で “Many residents … are busy on weekdays.” と“平日は忙しい人”に言及。
その人たちにとって “A short event on Saturday morning is a good chance for them.” が最適解。
1「学生限定」や4「運営が大変」は本文の主張と矛盾。
[A] の訳
(少ない予算での一人旅)
Ken はいつも家族と一緒に旅行していましたが、
昨年の春、初めて一人で京都へ行くことにしました。
彼はお金にあまり余裕がなく、「一人旅は(1)ので心配だ」と感じていました。
それでも、彼は自分でシンプルな計画を立てました。
安い宿を予約し、電車のルートを調べ、訪れたい場所のリストを作りました。
京都では、地元の人たちと話をしたり、伝統的な食べ物を楽しんだりしました。
気に入った場所には長く滞在し、そうでない場所は飛ばすことができました。
最終的に、自分で旅のすべてを計画したことは(2)で、Ken は自分の行動を誇りに思いました。
[B] の訳
(町をみんなで緑にしよう)
みどり中学校の生徒たちは、週末に町をもっと緑豊かにするプロジェクトを始めました。
彼らは学校の近くの古い公園に木や花を植えることを計画し、
スコップやジョウロなどの道具を持ってきてほしいと地域の人々に呼びかけました。
このような道具は高価で、多くの人はそれを(3)ことが得意ではありません。
そのため、生徒たちは道具を共有し、安全な使い方を教えました。
公園では、経験のあるメンバーが「どのくらいの深さに穴を掘るか」や「木をどこに植えるか」を説明しました。
初めて参加した人たちは、木を(4)方法について質問することができました。
数週間後、公園はずっときれいになり、鳥やチョウが戻ってきました。
多くの住民は環境を守りたいと思っていますが、平日は忙しくて時間がありません。
土曜の朝に短時間で行うイベントは(5)ことであり、
生徒たちはこの活動を他の町にも広めたいと考えています。


コメント