名詞の複数形(s,es)
英語で名詞を使うとき、「これは何個?」と数えられるかどうかで使い方が変わります。
ここでは、複数形の付け方、不規則変化、数えられない名詞の扱い方、そして数を表す言い方(a cup of ~ など)を、オリジナル例文と練習問題でわかりやすく解説します。
1)複数形の基本
原則:1つのものは単数、2つ以上なら複数。多くは語尾に -s を付けます。
- I have a notebook.(ノートを1冊持っている)
- I have three notebooks.(ノートを3冊持っている)
語尾のルール(主なもの):
- 普通の単語 → -s(book → books)
- ch / sh / s / x / o で終わる → -es(box → boxes, dish → dishes, watch → watches)
発音の違い(感覚だけ):語尾の音によって /s/ /z/ /ɪz/ のいずれかに近い音になります。

発音は詳しく覚える必要なしです〜!
2)不規則な複数形
いくつかの単語は形が変わります。頻出語は覚えておくと便利。
単数形 (Singular) | 複数形 (Plural) | 日本語の意味 |
---|---|---|
man | men | 男、男性 |
woman | women | 女、女性 |
child | children | 子ども |
tooth | teeth | 歯 |
foot | feet | 足 |
mouse | mice | ネズミ |
sheep | sheep | 羊(単複同形) |
fish | fish | 魚(単複同形/文脈で判断) |
例文:
- Two men entered the room.(2人の男性が部屋に入ってきた)
- The children are at school.(子どもたちは学校にいる)
3)数えられる名詞 vs 数えられない名詞
英語の名詞は「個数で数えられるか(countable)」か「量として扱うか(uncountable)」で
使い方が違います。
数えられる名詞(Countable):apple, chair, idea など — one / two / three が使える。
例:I bought an apple. / I bought three apples.
数えられない名詞(Uncountable):water, rice, advice, music など — many や numbers では数えない。
例:I need water.(水が必要だ)/ not I need two waters.
4)量を表す表現(container / unit expressions)
数えられない名詞は a glass of water / a bowl of rice / a piece of advice のように「単位・容器」を使うと数えられるようになります。
例:
- Would you like a cup of tea?(お茶を1杯いかがですか?)
- She drank two bottles of soda.(彼女はソーダを2本飲んだ)
- I gave him a piece of advice.(私は彼に助言を1つした)
- We shared three slices of pizza.(ピザを3切れ分け合った)
使える単位の例:cup, glass, bottle, bowl, piece, slice, loaf, sheet など。



会話の中で覚えていくのも良いです!!
練習問題(穴埋め・選択・英作) — 解答付き
下にすぐ答えを載せてあります。まずは自分で解いてから確認してください。
A. 単語を入れて完成させよう(語形変化)
- I have one (notebook). → I have two _______.
- She bought a (box). → She bought three _______.
- He ate a (slice) of cake. → He ate four _______ of cake.
- There is a (mouse) in the garden. → There are two _______ in the garden.
B. 次の文は正しい?(Countable or Uncountable)✔ or ✖
- I need some informations.
- Can I have two breads, please?
- We listened to beautiful music.
- Please give me a water.
C. 英作(日本語を英語に)
- 彼はコーヒーを1杯飲みました。
- 私たちは2冊の雑誌を買いました。
- その店には3匹の猫がいます。
- 彼女は良いアドバイスをくれました。(advice を使って)
練習問題 解答
A. 1. notebooks
2. boxes
3. slices
4. mice
B. 5. ✖ — information は不可算名詞(正:I need some information.)
6. ✖ — bread は通常不可算(正:Can I have two slices of bread?)
7. ✔ — music は不可算だが “listened to music” は自然
8. ✖ — water は不可算(正:Please give me a glass of water.)
C. 9. He drank a cup of coffee.(または He had a cup of coffee.)
10. We bought two magazines.
11. There are three cats in the shop.
12. She gave me good advice.(a piece of advice でも可:She gave me a piece of advice.)
まとめ
- 1個 → 単数(a / an) / 2個以上 → 複数(-s / -es)
- ch, sh, s, x, o の語尾は -es を検討
- 不規則変化(men, children, mice, teeth…)は覚える
- water, rice, advice 等は 不可算 → 容器/単位で数える(a glass of ~ / a piece of ~)
英語の名詞を正しく使うには、単数と複数の区別を理解することが欠かせません。基本は語尾に ‐s をつけて複数形をつくりますが、語尾が ch・sh・s・x・o で終わる場合は ‐es をつけます。また、man → men、child → children、tooth → teeth のように形そのものが変わる「不規則な複数形」もあり、よく使うものは暗記しておく必要があります。
さらに、英語の名詞は 数えられる名詞(countable) と 数えられない名詞(uncountable) に分けられます。apple や chair は数えられますが、water や music、advice などは数えられません。数えられない名詞を数量で表すときは、a glass of water(コップ1杯の水) や a piece of advice(1つの助言) のように「容器・単位」を組み合わせて表現します。
複数形のルール、不規則な名詞、そして数えられるかどうかの違いを理解しておけば、英語の文章がぐっと自然になります。基礎ではありますが、会話や試験で頻繁に登場する分野なので、日常的に例文を声に出して練習し、確実に身につけていきましょう。
コメント